普天間の米軍基地に行ってきました。米軍基地の中を知らない人も多いかと思いますので写真と一緒に紹介していきます。基地内はアメリカ国内(住所もアメリカ)なのでコンビニでさえ、とてつもなく楽しかったです!
米軍基地に入るには…
基地内では米軍基地で働いている人と一緒に行動する必要があり、入口で身分証明書を提出し許可が降りると基地内に入ることができます。なので、米軍や基地内に知り合いが必要です。
米軍基地内はアメリカ国内!
米軍基地には色んな施設やイベントがあり正直びっくりしました。ミニスーパーも売っているものがアメリカ製品。食べ物から日用品までなんでも揃います。個人的にオーストラリアやニュージーランドでよく食べていたこのグミを見つけて大興奮(笑)スターバックスのドリンクも可愛いですね!
様々な施設がある!
基地内をいろいろ案内してもらいましたが、様々な施設や建物がありとても広い!
みなさん車やバスで移動しています。
基地内はまるでひとつの小さな街のよう。
多くの米軍は基地内に住んでいる為、アパートが多い印象でした。また、日本のアパートとは違い、雰囲気は施設という感じ。入り口には警備員がいて部屋の出入りだけでも毎日サインをする必要があるようです。部屋はたいていルームシェアで二段ベットと家具全般がありそこで2〜3人での生活です。
基地内には他にも…
病院、歯医者さん、ミニスーパー、ガソリンスタンド、美容室、仕立屋、郵便局、図書館、学校 など生活に必要なものを始め、
プール、ジム、バスケットボールやテニスコート、公園、バーベキューエリア、ボウリング場、バー、ピザハットなど生活を更に便利にするものまで!
実際、基地内だけで生活と仕事全てを終わらせる人も多いとのこと。休日も様ざな施設を利用しながら、米軍向けに開催される交流イベントなどを通して好きなことができたり。
バーやピザハット、ボウリング場があったりと基地内は本当に充実しているな〜と感じました。
色々な支援を受けられる
基地内に学校や図書館があるように、大学に無料で行けたり、大学進学のために必要な様々なコースを受けることもできます。米軍を卒業した後にも違う仕事に就きやすいようサポート体制が素晴らしいなと感じました。
米軍はみなさんの想像通りとても厳しいです。
トレーニングや仕事内容ももちろんそうですが、生活面でも厳しいなと感じます。
基本、夜の1時から朝の5時までは基地内にいる必要があります。
また例えば、緊急事態宣言の間は室内での行動が制限されていた為、ショッピングセンターはもちろんのことカフェでの店内飲食も禁止されていました。もちろんカラオケやゲームセンター、映画館も行けませんでした。
更に、中にはこれらのルールを守らない米軍もいるので、それによりきちんとルール内で行動していても連帯責任で罰を与えられたり…などなど。
また、他県に旅行に行く際は、上司に許可を得て、米軍同士2人以上で行く必要があります。
色々知っていくと米軍すごいな〜と改めて気づくことが多いです。
厳しいルールの中でも、私の彼氏は朝の4時半に毎日起床し、仕事へ行き、午後は大学進学の為にクラスを受講しています。頑張っていて尊敬しかないです。
今回は簡単に米軍基地内を紹介しました。
米軍の知り合いがいる方は一度基地見学に行ってみてはどうでしょうか?
コロナ禍で海外へ中々行けませんが、簡単に海外旅行気分を味わえてしまいます!
今日の英語
「That's what's up!"」
いいね〜というニュアンスで使います。
that's good ばかり言いがちな時はこちらを使ってみるのもおすすめ!
今日の洋楽
「Christmas Eve - Blossoms」
マンチェスター出身のインディーロックバンド、Blossoms (ブロッサムズ) です。彼らの曲はどれも素敵ですが、12月の今。去年リリースされたこちらのクリスマスソング、クリスマスイブがとてもオススメです!
今日の洋画
「ショーン•オブ•ザ•デッド」
ガールフレンドに振られてしまい落ち込む中、街中の人々がどんどんゾンビに!シェアメイトとまだ大好きなガールフレンドを守る為に奮闘する笑いありまくりの作品です。
なんといってもこの2人がタッグを組んだ映画は間違いなく面白い。他にもホットファズ、ワールズエンド、ポールがおすすめです!
最後に・・・
オーストラリア、ニュージーランドのワーキングホリデー無料相談はコチラをチェック!
フォローしてねん → @yukishudo